
学び、探求することの大切さについて。
学びは大事だと、最近しみじみ思うことがあります。
仕事に関する学びもそうですが、もっと人生的な学びのことです。
ここ何年も、仕事と育児で毎日が過ぎていき、
空いた時間はNetflixとAmazonプライムと本と漫画を見て休息。
もちろん、ドラマも映画も漫画も小説も、血となり肉となってはいるのですが
最近ふと「あれ、なんだか私、中身空っぽではないか」と
思ってしまった瞬間がありました。
何が私から抜け落ちてしまったのか。
それはおそらく<知りたい・探求したい意欲>。
出産前まで大好きで一生懸命追いかけてたアートや音楽や書籍。
感動を言葉にしたり、頭の中で反芻したり、その先を探求したりということを
そういえば最近あまりやってない。
やらない日々が続いた結果、探求することがめんどくさくなっている。
新しいことを知る/学ぶことにワクワクできなくなっている。
これはまずい、
ということではじめた、最近の私の刺激となっている
大人の学びを一部ご紹介します。
無料で学べるオンライン講座「gacco」 <https://gacco.org/index.html>
大学教授をはじめとした一流の講師陣による本格的な講義のほとんどを、
誰でも無料で受けられるオンライン学習。終了証がもらえる講座もあります。
マーケティングとかGoogleの講座もありますが、あえて文化史や心理学、教育学に注目。
オンライン美術館 | HASARD (wam-hasard.com) <https://wam-hasard.com/>
『誰でも・いつでも・無料で』アートを楽しめるをコンセプトにする唯一のオンライン
美術館です。当館での鑑賞にはルールも、時間的制限もありません。
有名どころが多いのですが、最近ここで ヴィルヘルム・ハンマースホイという人
にハマってしまい
何度も見てはウェブで調べて、の探究活動をしています。
趣味の学びが復活してきたら新しいことを知ることがまた楽しくなって
仕事の学びもより大切にすることに気づきました。
こんな時代ですが、デスクにいながら色んな所にいけるので
ぜひ、皆さんも人生や仕事を豊かにする学びを取り入れてはいかがでしょうか。
Y.U