
ビジネスの時流を読むとは?
私が以前いたエンタメ業界は メディアミックスが進んで一括りで見られがちですが、中に入れば割と棲み分けのある業界です。
また、ゲーム会社に関してはビジネスの区分でいうとIT企業となります。 中途入社で入ってくるスタッフも他に比べると異業種からの参入が多く、 スタッフも顧客もイノベーターが多いため、とにかく先をみています。
そんな中、私の以前の上長は、証券会社出身の営業の方が多かったため、時流を読む事に 長けた以前の業界のビジネススキルを普通と思って実践していたのですが、 転職した先では知らないと言われ、若干のカルチャーショックを受けていたようでした。
取引をするうえで、先を見るというのは調子のいい業界を見ることじゃない。 今世の中を引っ張っていっているのがどの業種かを見極めるために、直近で 経営不振になっている事業もみて、今後手を出すのにふさわしい業界かどうか をしっかり見極めなさい。
と、そんな時流の読み方が、以前いた営業部の考え方でした。
ご参考までに、当時、皆が習慣的にチェックしていたサイトをご紹介します。
不景気.com - 不況を乗り切る不景気ニュースブログ | 倒産・リストラ
fukeiki.com
ふとそんなことを思い出し、この逆転の発想が気づきにつながるかも、 と思いましたので、ご紹介させていただきました。
K.M