ブランディングは働く人のマインドにも作用する
ファミリーマートのPBブランドが最近リブランディングされました。ニュースにも取り上げられていたこともあり、ご存じの方も多いかも しれません。 リブランディングの背景を知っていく過程の中で、とても参考 になることや気づきがありました。
記事を見るファミリーマートのPBブランドが最近リブランディングされました。ニュースにも取り上げられていたこともあり、ご存じの方も多いかも しれません。 リブランディングの背景を知っていく過程の中で、とても参考 になることや気づきがありました。
記事を見る最近、子どもの歯科矯正を検討するために3件の歯医者を回った。 私は小児歯科に行くと必ず歯磨きグッズを購入するため在庫をチェックするのだけど 歯ブラシは病院によって違う種類が在庫されていたが、 歯磨き粉はどこの歯医者も同じブランドを取り扱っていた。それは私もいつも選ぶブランドであり、 「子どもの歯磨き買い足さなきゃ」と思ったときにまず頭に浮かぶブランドでした。このように購入検討の対象として思い浮かべるブランドの集合体をエボークドセット(Evoked Set)という。
記事を見るコロナ禍以降、「アジャイル」や「スクラム」という言葉をよく聞きます。アジャイル(アジリティー)とは「俊敏な」「すばやい」という意味の英単語で、元々はソフトウェア領域において要求仕様の変更などに対して、機敏かつ柔軟に対応するための開発手法ですがソフトウェアやIT領域にとどまらず企業の事業開発や製品企画や組織運営や勉強法にも応用できるとしてその考え方を世界中の多くの企業や組織が採用し注目を集めています。
記事を見るカップヌードルが50周年とあって様々な場面で接点があり、久しぶりに購入したところ、 フタのツメが2つ変更されており、シールで止めなくてもフタが閉められる形状になっていました。 大きなニュースでもないのかもしれませんが、今企業が注目しているSDGsにもつながる仕様かつ、消費者にも親切な工夫に、少し感動しました。
記事を見るもう長いこと、営業職をやってきていますが クライアント様や協力会社様との打合せ時に、ヒアリングの苦労と大切さを 改めて最近感じています。
記事を見る昨年よりコロナの影響によって、自分自身Webを利用して 買い物をする機会がかなり増えています。 それまでは店頭で商品を実際に見て検討・購入する、ということにしか 頭がいかずWebを利用することを少し敬遠していました。
記事を見る多くの企業が活用するようになってきたSNS広告。 4大媒体広告よりもターゲットを絞って配信でき、受け取った側は自分事化しやすい。 これをちゃんと機能させるためにはターゲティング設定をきちんと行うことが大切です。 SNSはいくつもありますが今回は仕事でよく扱うInstagram(以下:インスタ)を取り上げてみたいと思います。
記事を見る先日携わらせていただいたコスメティックの店頭販促の案件なのですが、 今回依頼された施策においてのターゲットは、所謂Z世代、齢18〜25歳の若者とのこと。 いまのリアルな若者世代の考え方・価値観について、勉強させてもらいました。
記事を見る新宿東口に現れた巨大な猫が話題になっています。 その正体は大型ビルの湾曲サイネージによる高画質の3D映像で、7月より放映されています。まるで本物のように愛嬌あるその姿はSNSで瞬く間に拡散され 「新宿東口の猫」として公式アカウントまで作成されました。
記事を見る